大型バイクがお金の無駄と言われる理由7選!それでも乗る魅力5選!

記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。
  • URLをコピーしました!
目次

最初に

みなさん、こんにちは!海中ライダーです!

「大型バイクってお金の無駄遣い?」

「大型バイクに乗り換えようと思っているんだけど、周りに無駄遣いって言われた…」

こんなお悩みお持ちではありませんか?

筆者も大型バイクに乗り換えるまでは、「中型バイクで十分じゃないの?」「大型なんて贅沢じゃない?」と思っていたので、そのお気持ちとてもよく分かります。

今日はそんなあなたのために記事をご用意しました!

この記事で分かること!
  • 大型バイクがお金の無駄遣いと言われる理由
  • 大型バイクならではの魅力

バイク歴15年以上の筆者が、実体験を踏まえながら徹底的に解説します!

この記事を読めば、大型バイクのお金事情から、魅力まで丸わかりですよ!

大型バイクに乗ることを躊躇っているあなた!今日こそ一歩踏み出しましょう!

是非最後までお付き合い下さい。それでは、どうぞ!

この記事を書いた人

ネーム:海中ライダー

関西出身、何かと理由を作ってはバイクに乗ろうとする旅人。バイク歴15年以上。ラジオを聴きながら夜な夜な執筆しているブロガー。

関西を中心に、バイクにまつわるアレコレを書いています。

取得免許:大型自動二輪車免許、普通自動車第一種運転免許、温泉ソムリエ

\ときひろみさんがイメージキャラクター/

【1分で入力完了】簡単一括査定

結論:無駄遣いかどうかは、人による!

いきなり結論を言ってしまうと、大型バイクがお金の無駄になるかどうかは、人によります。

バイクの用途や趣味は人によって違うので、自分に合ったバイクを選ぶことが大切です。

バイクの利用シーンの例
  • 通勤・通学で使いたい
  • 普段使いの足として乗りたい
  • 週末にワインディングを楽しみたい
  • 仲間とのゆるいツーリングを楽しみたい

とにかく低コストでバイクを楽しみたい人にとって大型バイクは不要でしょう。大型バイクは決して安い買い物ではないからです。

まずは排気量のことは一旦忘れて、本当に自分が乗りたいバイクは何なのかを考えましょう!用途や趣味を考え、それがたまたま大型バイクだったのなら、チャレンジしてみることをおすすめします。

「やっぱり自分には必要なかった。」と思えば、乗り換えてしまえばOK!

では、なぜ「大型バイクがお金の無駄遣い」と言われるのでしょうか。逆に「大型バイクのメリット」はどんなものがあるでしょうか。じっくり見ていきましょう!

大型バイクがお金の無駄と言われる理由 7選

「大型バイクがお金の無駄」と言われる背景の一つは、

「中型バイクで十分」=「普通自動二輪免許までの範囲で十分」

というものがあります。

中型バイクがあれば、販売価格が高く、維持費も高額な大型バイクまでいらないんじゃないか。ということだと考えられますね。

では中型バイクと比較しながら、詳しく見ていきましょう。

大きなパワーが必要ない

大型バイクはパワフルなエンジンが搭載されています。

ヤマハMT-25とMT-09を比較してみましょう。

最高出力最大トルク
MT-2526kW(35PS)/12,000r/min23N・m(2.3kgf・m)/10,000r/min
MT-0988kW(120PS)/10,000r/min93N・m(9.5kgf・m)/7,000r/min

最高出力、最大トルクともに約4倍の違いがあります。

正直100馬力を超えるパワーを、一般道でフルに使うことはできません。

中型クラスでも、街乗りからロングツーリングまで十分にこなせるだけのパワーがあります。

燃費が悪い

排気量が大きくなるにつれて、燃費は悪くなります。

がリン代が高い昨今ですから、燃費を気にする方は多いでしょう。

燃費(WMTCモード値)400km走った場合の金額
MT-2526.5km/L15L×180円/L=2,700円
(レギュラー180円/Lを想定)
MT-0921.1km/L19L×190円/L=3,610円
(ハイオク190円/Lを想定)
下道ツーリングの場合

この比較では、一回のツーリングで1,000円ほどの違いが出ますね。

オイル交換が高い

バイクメンテナンスで必須なのが「エンジンオイル交換」です。

一般に3,000km走行毎、もしくは、6ヶ月経過したタイミング、いずれか早い方でオイル交換が推奨されています。

排気量に比例して、交換に必要なオイル量も増えます。

エンジンオイル量オイル交換費用
(ヤマルーブ プレミアムシンセティックを想定)
MT-252.5L2.5L×3,410円/L=8,525円
MT-093.5L3.5L×3,410円/L=11,935円
エンジンオイル比較

大型免許を取らないといけない

そもそも大型バイクに乗るには、「大型自動二輪免許」を取得しなければいけません。

現在「普通自動二輪免許」を保有の場合、教習費用は約10万円かかり、技能教習は約12時限あります(教習所によります)。これを学校やアルバイト、社会人であれば休みの日に取りにいくので、1〜2ヶ月は教習所に通うことになります。

車検があって出費が痛い

大型バイクに限らず、251cc以上のバイクには車検があります。新車購入後は3年後。その後は2年に1回、車検を受けなければいけません。

車検をショップに任せる場合、車検代行費と税金諸々で4〜5万円かかります。

車検が受ける日程は予め決まっているので、計画的に資金を用意しておく必要があります。

車重があり取り回しが大変

排気量に比例して、車重もアップします。また、気筒数が多くなれば多くなるほど車重はアップします。

車重
MT-25(2気筒)166kg
MT-09(3気筒)193kg
車重比較

車重が増えると、駐車場や傾斜のついた場所での取り回しが大変です。特に初心者の場合、戸惑うと思います。

また転かしてしまった場合、引き起こすのが大変です。

慣れるまでが大変というだけで、コツを掴めば力を入れずに取り回したり、引き起こしたり出来るようになります。

クラッチが重たい

エンジンが大きくなるにつれ、クラッチも大きく、重たくなります。乗り込むにつれ慣れてきますが最初はやはり重たいです。

「アシスト&スリッパークラッチ」や「電子制御クラッチ」を搭載する車種が増えてきています。クラッチが軽くなったり、クラッチ操作そのものが不要になったり、ライダー負担を軽減してくれる心強い機構です。

今のバイクを査定してもらうなら!

\ときひろみさんがイメージキャラクター/

【1分で入力完了】簡単一括査定

大型バイクの魅力 5選

ここまで読んで、

「やっぱりお金の無駄遣いかも…。」

と思ったあなた!ちょっと待って下さい。

大型バイクを諦めるのはまだ早いです!

一見無駄に見えるかもしれませんが、大型バイクならではの魅力はたくさんあります。

ここからはその魅力を見ていきましょう!

選択肢が増える

大型バイクの免許があれば、一気にバイクの選択肢が増えます。

執筆時点(2025年)ですが、国内メーカーのバイクラインナップ数を調べてみました。

総ラインナップ
(同モデルのエディション違いは省く)
大型バイク
(401cc〜)
中型バイク
(126cc〜400cc)
ホンダ67車種24車種14車種
ヤマハ37車種14車種10車種
スズキ31車種15車種8車種
カワサキ52車種19車種14車種
国内メーカー ラインナップ数

中型バイクと比べて、同じか、2倍近いラインナップがあることが分かります。それだけ選択肢が多く、バイクを選ぶ楽しみが増えるということ。これは、リターンライダーの大型バイク需要や、海外では600cc〜800ccが日本でいう普通二輪免許で乗れる排気量であることが要因と考えられます。

幅広い選択肢の中から、自分にぴったりな1台を選べるのが大型バイクの良いところです。

筆者の大型バイク体験談

普通自動二輪免許までしか取得していなかった頃、私はSR400(ヤマハ)に乗っていました。

乗り換えを検討していた頃、免許の都合上、400cc以下のバイクから探すわけです。しかし、どうにも乗りたいと思うバイクが見つかりません。妥協して、そこまで興味がなかった400ccアドベンチャーにしようかと思っていました。

大型バイクは検討もしていませんでした。むしろ「なぜ大型バイクはこんなにラインナップがあるんだ」と恨めしいぐらいに思っていました(笑)。

選べる車種は多いし、「これなら乗ってみたいかも」と思うバイクがあったんですね。ちょうどMT-07(ヤマハ)が発売された時です。その時すでに社会人だったので、また教習所に通うのは面倒だとも思いました。

しかし、一念発起して大型自動二輪免許を取得して、今は良かったと思っています。大型バイクに乗って、本格的にバイクにハマったので(笑)。

是非読者様には排気量にこだわらず「乗りたい!」と思うバイクに乗って欲しいと思います。

味わい深く、楽しいエンジン

バイクはエンジンの味わいをダイレクトに感じられる乗り物です。

大型バイクはメーカーの思想や設計コンセプトが色濃く反映され、個性的なエンジンやおもしろい乗り味のバイクが多くあります。

カワサキ Z900RS
出典 カワサキHP
スズキ HAYABUSA
出典 スズキHP

大型バイクは「趣味の乗り物」と言った雰囲気。街乗りもできますが、本領を発揮するのはワインディングを疾走している時です。

中型バイクは初心者やライトユーザーのことも考えて、「乗りやすく」「取っ付きやすく」作られています。通勤や通学と、日常の足として乗る方も多くいる分野なので、ユーザーフレンドリーなバイクが多いですね。

作りがしっかりしていて高級感がある

大型バイクは100万を軽く超えてくる価格帯です。しかし、高いのにはちゃんと理由があります。

いわばメーカーの顔になるモデルが多いですから、エンジンやフレーム、サスペンション、ブレーキ、マフラーに至るまで、価格に見合った高品位な仕上げを施し、販売されています。

モデルによっては熟練の職人が手作業で塗装し、1台1台仕上がりが異なるバイクがあるほど。

メーカーの技術力を体現したようなバイクは、乗っても眺めても気持ちが良いものです。

パワーがあり、ゆとりを持って走れる

最高出力最大トルク
MT-2526kW(35PS)/12,000r/min23N・m(2.3kgf・m)/10,000r/min
MT-0988kW(120PS)/10,000r/min93N・m(9.5kgf・m)/7,000r/min

先述したこちらの比較ですが、最高出力、最大トルクともに約4倍の違いがありましたね。

パワーがあると何が良いかというと、同じ距離を走っても圧倒的に疲れにくくなります。

400kmのツーリングに出かけたとして、大型バイクであれば体力に余裕を持って帰ることができます。

車で例えるなら、コンパクトカーよりも高級セダンの方が疲れ知らずで走れるのと同じです。

パワーにゆとりがあると、心に余裕が生まれ、安全運転にも繋がります。

走りの懐が深い

ひとたびスロットルを開けると怒涛のように加速する大型バイクですが、もちろんゆったりと走ることもできます。低回転で、エンジンのパルスを感じながら気ままにクルージングするのは何にも変え難い贅沢な時間です。

ゆったりと田舎道を流し、時々現れるワインディングをキュッと楽しむ。そんな懐の深い走りが楽しめます。

「大型バイクはお金の無駄遣い」は人による

大型バイクには多くの魅力があります。バイク選びも楽しく、乗ればそのパフォーマンスに心奪われることも少なくないでしょう。それと引き換えに、コストがかかるのも事実です。

決して大型バイクが中型バイクよりも優れていると言いたいわけではありません。

それぞれのバイクに味わいがあります。大排気量にしか出せない味わいもあるでしょう。逆に中型だからこそ感じられる味わいもあります。

大型を経験した上で、「やっぱり自分には中型のこのバイクが合っているな!」と思うなら乗り換えてしまえば良いのです。バイクは資産性もありますからね。

是非乗りたいと思ったバイクに乗って下さいね!

今のバイクを査定してもらうなら!

\ときひろみさんがイメージキャラクター/

【1分で入力完了】簡単一括査定

まとめ

いかがでしたか。

今日は大型バイクがお金の無駄遣いかどうかについて考えてみました。

この記事はあなたのバイクライフの一助になりましたら幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。

今のバイクを査定してもらうなら!

\ときひろみさんがイメージキャラクター/

【1分で入力完了】簡単一括査定

海中ライダー

次の中から、気になる項目をチェックしてな!

任意保険 一括比較

バイクの任意保険、バイク購入時のまま加入し続けていませんか?

意外と高い任意保険は、更新する前にしっかり比較して選びましょう!

比較サイトを使用すれば簡単にどこの保険がお得なのか調べることができますよ。

【インザウェブバイク保険見積もり

\【1分で完了】まずは無料お見積もり /

バイク買取 一括査定

バイクの査定は面倒だと思っていませんか?

KATIX(カチエックス)なら、バイクの写真を送るだけで査定してくれますよ!

ご利用実績8万件、最大10社の買取額を一括査定!完全無料です!

【カチエックス一括買取査定(無料)

\ヒロシさん出演WebCM放映中!/

【30秒で完了】写真のみで簡単お見積もり

バイク買取 一括査定+オークション

一括査定とオークションのいいとこどり!それがモトメガネです!

買取店が競い合うのことで査定額が上がります!高額査定した2社を比較して、一番高い金額を提示したところに売却! 電話のやりとりも2社のみなので安心です!営業電話ラッシュもありません!

【モトメガネ バイク買取(無料)

\ときひろみさんがイメージキャラクター/

【1分で入力完了】簡単お見積もり

バイク買取

「今のバイクを売って新しいバイクに乗り換えたい!」

専門業者に頼めば、いつでも現地まで来てくれて、愛車をしっかり査定してくれますよ。

【買取シェアNO.1 バイク王(無料)

\【たった30秒】5つの質問で無料査定/

【「バイク館」の無料査定

\【24H受付OK】まずは無料お見積もり/

新しいバイクを探そう!

バイクを選ぶのはとても楽しいひとときですよね。

今の愛車を売って資金を用意できたら、バイク探しを始めましょう!

【ZuttoRideMarket(登録無料)

\【登録無料】サクッと登録しちゃおう/

盗難保険に加入しよう!

バイクの盗難保険には加入していますか?

実はバイクの盗難は年間約1万件一日当たり27台以上のバイクが盗難に遭っています。盗難は決して他人事ではありません。

検挙率は17%と低く、ほとんどのバイクは返ってきません。大切なバイクを盗まれただけでなく、ローンだけが残るなんて地獄ですよね。

ZuttoRideClubの盗難保険なら最大300万円まで補償!パーツ盗難なら最大20万円まで補償、カギ穴いたずら補償は5万円まで補償!

会員数は24万人を突破、国内4大バイクメーカーの盗難保険のOEMも行っています。

安心してバイクライフを楽しみましょう!

【ZuttoRideClub盗難保険

\【1分で完了】まずは無料お見積もり /

老舗クシタニのレザーを使用した名刺入れ

ライダーに人気のバイクウェアブランド「クシタニ」

レーシングレザースーツ用に開発した特殊皮革「プロトコアレザー」を使用した名刺入れがこちらです!

仕事の時も、バイクにゆかりのあるレザーを使用できるなんて、ちょっと特別な気持ちになりますよね。

お気に入りの名刺入れで他の人と差を付けちゃいましょう。

【ノイ・ジャパン 通販サイト

\老舗クシタニのレザー名刺入れ/

車はサブスクで賢く乗ろう!

バイクを楽しみながら、車も所有するのは費用的にも大変ですよね。

車は決して安くない買い物。車両代・車検代等、多くの支払いがあって「自分には無理だ…!」と諦めているそこのあなた!

車をサブスク(カーリース)月々固定のお支払いで乗ってはいかがですか?

今急成長している車の乗り方!突発の出費がなく、資金計画が立てやすいですよ!

【SOMPO×DeNAのカーリース

頭金・初期費用なし、各種税金・車検代・メンテナンス代もコミコミ。月額1万台〜。

\カーリースで楽々6輪生活/

【リースナブルのカーリース

業界最安の新車リース。月額6,600〜、頭金・車検代・自動車税コミコミ。

\カーリースで楽々6輪生活/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次