最初に

みなさん、こんにちは!海中ライダーです!
「バイクカバー、何を使ってもすぐにダメになるんだよな」
「たくさん種類がありすぎて、何を選べば良いのか分からない」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
筆者もこれまでに、メーカー純正から通販の廉価品まで様々なバイクカバーを使ってきました。どれもしばらく使うと生地がボロボロになり、どうしたものかと悩んだものです。
今日はそんなお悩みのあなたの記事をご用意しました!
- ボロボロにならないバイクカバー
- 雨風に強いバイクカバー
- どんなバイクにもピッタリサイズのバイクカバー
今まで5種類以上のカバーを試してきた筆者が辿り着いた、おすすめのバイクカバーをご紹介します!
消耗品と割り切ることもできますが、どうせなら長持ちしてほしいバイクカバー。
この記事を読めばバイクカバー選びの悩みとはおさらばですよ!
バイクカバー難民から今日抜け出しましょう!
ぜひ最後までお付き合い下さい。それでは、どうぞ!
今日ご紹介するバイクカバーはこちら
\Barrichello(バリチェロ) バイクカバー/


ネーム:海中ライダー
関西出身、何かと理由を作ってはバイクに乗ろうとする旅人。バイク歴15年以上。ラジオを聴きながら夜な夜な執筆しているブロガー。
関西を中心に、バイクにまつわるアレコレを書いています。
- 取得免許:大型自動二輪車免許、普通自動車第一種運転免許、温泉ソムリエ
バイクカバーはしたほうがいいの?しないとどうなる?
そもそもバイクカバーは何のために使用するのでしょうか。理由は3つあります。
雨風から車体を守るため


バイクカバーをかける一番の理由は雨風を防ぐことです。
バイクは雨に濡れても大丈夫なように設計されていますが、それは使用上問題がないという意味。
雨にさらされると錆が出たり、電装系が痛む原因になります。
愛車は大切にキレイに乗りたいと思うのがオーナー心というもの。カバーをかければ雨が降っても大丈夫です。
紫外線から車体を守るため


太陽から降り注ぐ紫外線もバイクへのダメージが大きいので避けたいところです。
直射日光が当たる場所に置いていたプラスチックジョウロやバケツがボロボロになっているのを見たことはありませんか?
紫外線エネルギーはポリマーの結合力(プラスチック)より強いので、分解されてしまうのです。
バイクには樹脂パーツが多用されていますし、タンクやフェンダーには樹脂塗装をしていることがあるので、紫外線を浴びて良いことは何一つありません。
防犯上、バイクを隠すため


バイクは盗難に遭うリスクのある乗り物です。
狙われないよう、車種がすぐに分からないようにしておきましょう。
もちろんカバーをしていても安心ではありませんが、確実に狙われにくくなります。
カバーをめくって、バイクのロックを外して…と、盗むまでに時間がかかるのを窃盗団は嫌がります。時間がかかればかかるほど、犯行が見つかるリスクが高くなりますからね。
デメリットとしては、風に煽られてカバーで車体に擦り傷が付くこと。ただし、雨風や紫外線の方が、攻撃力が高いので、絶対にバイクカバーをかけましょう。
バイクカバーでありがちな悩み
バイクカバーを使用していると、雨風と紫外線の影響でどんどん劣化していきます。
具体的には以下のようなお悩みを持っている方が多いのではないでしょうか?
- 1〜2年ほどで生地が薄くなりペラペラになってしまう。
- 劣化の影響で防水性が無くなり、カバーを外したらバイクが濡れていた。
- カバーの内側が蒸れて、錆が出てしまった。
みなさんと同じく、筆者も同様の悩みを抱えていました。カバーは消耗品ですが、安いものではありませんし、簡単に買い替えたくないもの。それでも買い替える度に様々なカバーを使用してきましたが、なかなか「これこそ探していたものだ!」という商品には辿り着きませんでした。



今日紹介するバイクカバーと出会ってから、そんな悩みから解放されたで!
Barrichello(バリチェロ)のバイクカバー 4年使用した感想
前置きが長くなってしまいましたが、今日紹介するのはBarrichello(バリチェロ)というバイクカバーです。
- 生地にはキャンプ用テントシートにも使用される最高級ポリエステル(オックス300D)
- 縫目にシームテープ加工を施し、防水性アップ
- 前後70mmのロックホール
- 湿気を逃すエアベンチレーション
- 風飛び防止ベルト
- カラーは防犯性の高い「ブラック」と色あせに強い「シルバー」
筆者はこの商品を使い始めて4年経ちますが、とても使い心地が良く大変気に入っています!
- 青空駐車
- 屋根無し
- 地面はコンクリート
特に優れていると感じた点は以下の通りです。
生地が薄くならない


このカバー、生地がとても丈夫でなかなか薄くなりません!購入した当初と比較するとやや生地の硬さは無くなりましたが、しっかりした生地感を今も維持しています。これなら、雨や紫外線の影響を最小限に抑えてくれていることでしょう。
公式見解では「2年毎の買い替えを想定している」そうですが、4年経ってもなんともありません。むしろ、あまりにも劣化しないので、いつ買い替えたらいいのか困っているぐらいです(笑)。
今まで使用したカバーは2年もすれば生地が薄くなり、頼りなかったのですが、そういったことが全くありません。
防水性が劣化しない


(イメージ図)
雨が降った後でもカバーを外せば全く濡れていません。大雨が降ってもいつも平常心でいられます。
これについても、2年同じカバーを使用し続けると、生地が雨を吸ってしまって車体に張り付いたり、カバーしてるのに中が濡れていたりすることが多いと思います。
ベンチレーションが効いていて、カバー内が蒸れない


ミラー部分に大型のベンチレーションが二つ付いています。これによって湿気を効果的に逃がしてくれています。
雨が降った後は湿気がカバー内にこもり、それが原因で車体やチェーンが錆びてしまうもの。そんな心配をしなくて良いのもオーナーとしては安心ですよね。
サイズラインナップが豊富、愛車に合うサイズが見つかる
原付から大型クルーザーまで、8サイズ展開されているので、愛車にあったカバーを見つけられます。
サイズごとの対象車種が細かく書かれているので選び迷うこともないでしょう。
良心的な価格設定


サイズにもよりますが、5,000円〜10,000円で入手可能です。高級ブランドでは1万を超えるものもありますが、これまでに紹介したように、耐久性・機能性ともの十分な実力を持っています。
高品質なバイクカバーを気軽に入手できるのは、バーゲンプライスと言えます。
欠点らしい欠点はなく、本当に耐久性と使い勝手が良いのですが、あまり褒めると嘘くさいので…。唯一気になったのは、ばたつき防止のループ紐が安っぽいような気がしました。しかし、機能は果たしていますし、重要な部分ではないと思います。
ご購入はこちらから
まとめ
いかがだったでしょうか。
バイクカバーは探してみると無数に出てくるのでとても悩みますよね。
失敗したくない、何を選んだら良いのか分からない時は「バリチェロ」を選べば間違いありません!
「愛車を大切にしたい!」「バイクカバーを買い替えたい!」そんな時は是非手に取ってみて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。



次の中から、気になる項目をチェックしてな!
バイクの盗難保険には加入していますか?
実はバイクの盗難は年間約1万件、一日当たり27台以上のバイクが盗難に遭っています。盗難は決して他人事ではありません。
検挙率は17%と低く、ほとんどのバイクは返ってきません。大切なバイクを盗まれただけでなく、ローンだけが残るなんて地獄ですよね。
ZuttoRideClubの盗難保険なら最大300万円まで補償!パーツ盗難なら最大20万円まで補償、カギ穴いたずら補償は5万円まで補償!
会員数は24万人を突破、国内4大バイクメーカーの盗難保険のOEMも行っています。
安心してバイクライフを楽しみましょう!
【ZuttoRideClub盗難保険】
\【1分で完了】まずは無料お見積もり /
ライダーに人気のバイクウェアブランド「クシタニ」。
レーシングレザースーツ用に開発した特殊皮革「プロトコアレザー」を使用した名刺入れがこちらです!
仕事の時も、バイクにゆかりのあるレザーを使用できるなんて、ちょっと特別な気持ちになりますよね。
お気に入りの名刺入れで他の人と差を付けちゃいましょう。
【ノイ・ジャパン 通販サイト】
\老舗クシタニのレザー名刺入れ/
バイクを楽しみながら、車も所有するのは費用的にも大変ですよね。
車は決して安くない買い物。車両代・車検代等、多くの支払いがあって「自分には無理だ…!」と諦めているそこのあなた!
車をサブスク(カーリース)で月々固定のお支払いで乗ってはいかがですか?
今急成長している車の乗り方!突発の出費がなく、資金計画が立てやすいですよ!
【SOMPO×DeNAのカーリース】
頭金・初期費用なし、各種税金・車検代・メンテナンス代もコミコミ。月額1万台〜。
\カーリースで楽々6輪生活/
【リースナブルのカーリース】
業界最安の新車リース。月額6,600〜、頭金・車検代・自動車税コミコミ。
\カーリースで楽々6輪生活/