最初に

今週末はツーリングに行くぞ~!下調べはまだ何もしてないけど!



ルートや食事処選びって、ちょっと面倒よね。調べることが多いからツーリング前日は忙しいのよね。



ツーリングの計画を立てるなら良いものがあるので~!「ツーリングマップル」っていう、昔からあるツーリングライダーのバイブル的な地図や。



紙の地図…って古臭くない?!



侮ることなかれ!ツーリングの計画を立てるのに、こんなにまとまった使いやすいものはないで!今日は「ツーリングマップル」を深堀りするで~!
みなさん、こんにちは!海中ライダーです!
ツーリングの下調べ、面倒に感じていませんか?
せっかく行くならご当地グルメも楽しみたいですし、絶景も見てみたい。快走路を気持ち良く走って、日頃溜まったストレス解消だったしたいはず。そう、ツーリングは考えることがたくさんありますよね!
でも、アレコレ調べるのは面倒だし、、といつも決まった所に走りに行ってしまうことも。そんな時に活躍するのがツーリングマップルなんです!
今回はツーリングマップルの特徴から、おすすめの使い方までご紹介します!
この記事を読めば、面倒なツーリングの下調べが激減しますよ!
是非最後までお付き合い下さい。それでは、どうぞ!
- これからツーリングを計画する方
- ツーリングの下調べが苦手/面倒な方
- どこをツーリングしたら良いか分からない方


ネーム:海中ライダー
関西出身、何かと理由を作ってはバイクに乗ろうとする旅人。バイク歴15年以上。ラジオを聴きながら夜な夜な執筆しているブロガー。
関西を中心に、バイクにまつわるアレコレを書いています。
取得免許:大型自動二輪車免許、普通自動車第一種運転免許、温泉ソムリエ
ツーリングマップルについて


ツーリングマップルはバイクを楽しむ人に向けたツーリング情報満載の地図。ツーリングに最適化された情報、興味をそそられるスポット情報があちこちに散りばめられています。
その歴史は深く、1985年に発行された前身「関東2輪車ツーリングマップ」から数えると、35年以上にもなるバイブル的な存在です。
筆者も10年以上愛用しており、今使っているのは2代目ですね。
これだけ長い間支持されているのには訳があります!特徴を見てきましょう!
バイクツーリングに最適な道を色で塗り分け


走って気持ちいい道と言えば、信号が少なくて適度にカーブしている道をイメージされると思います。でも、初めて訪れるエリアはどの道がツーリングに適した道なのか分からないですよね。
ツーリングマップルではツーリング向きの道をピンク色で色付けしてくれています!これを参考にルートを組み立てれば楽しいツーリングになることは間違いなしです!



色が付いて太線になっているわ!これならツーリングルートに迷わなそうね!
ご飯処、ツーリングスポットなど、充実したご当地情報


ツーリングではどこでご飯を食べるかも大切ですよね。せっかく遠くまでバイクを走らせるのですから、ご当地の美味しいものを食べたいはず!そんな時もツーリングマップルが役立ちます。その土地の名物や、定評のあるご飯処のコメントがあるので、ルート選びのついでにどうぞ!
また、有名なツーリングスポットから、絶景ポイント、温泉、宿泊施設、キャンプ場、誰かに話したくなる穴場スポットまで、行ってみたくなる情報も満載です。



たくさんご当地情報も書き込まれているから、ネタに尽きないね!初めて知る情報もあって読んでいるだけで楽しい!
地域専属の担当ライダーが毎年取材をした情報を掲載


ツーリングマップルは現在7つのエリアに分けて出版されていますが、それぞれのエリアに専属担当ライターがいます。毎年取材を行い、道路情報やスポット情報の更新を行なっているので情報の鮮度もなかなかのものです。
さすがにデジタル情報のスピードには敵いませんが、しっかり取材された情報は信憑性が高いですよね!
ツーリングバッグに入るA5サイズ
ツーリングマップルは携帯に適したA5サイズです。手帳サイズで、ツーリングバッグに入れやすく、家でも旅先でも見やすい大きさになっています。持っていける荷物に限りがあるバイクにおいて、携帯に困らない大きさというのは重要なポイント!小さすぎても見にくいですし、大きな地図は携帯に不便。サイズもしっかり計算されているのです。



ツーリングマップルと出会ってから、走りに行く機会がめちゃくちゃ増えたで!
ツーリングマップルのおすすめ活用法


ここでは筆者のおすすめツーリングマップル活用法をご紹介します!
パラパラめくって気になるコメントを探そう!
まずは目的地を決めるために、ツーリングマップルを適当にパラパラめくって気になるコメントを見つけましょう!最近疲れが溜まっているなら「温泉」、美味しいものを食べに行きたいなら「グルメ情報」を中心に探してみると新たな発見があるかもしれませんよ。
ピンク色の道を中心にツーリングルートを考えよう!
目的地が決まったら、走る道を考えましょう。地図上のピンク色の道を中心にルートを構築すればあっという間にツーリングプランの完成です!安全運転でツーリングに行ってらっしゃい!
ツーリングから帰ったら、地図に自分のコメントを入れよう!


帰宅したら、自分の通った道をマーカーペンでラインしましょう。さらに、実際走った感想や発見したスポットを書き込んで自分だけのツーリング手帳に仕上げていきましょう!時間が経てばツーリングの記憶は薄れてしまうもの。次のツーリング計画を立てる時のためにも、メモして残しておけば必ず役立ちます。
2024年度以降の改訂ポイント


2024年度以降の改訂ポイントは以下の通りです。
- ツーリングアイコンとして、クラフトビール(醸造所)・ワイナリー・酒蔵、鉄道史跡(北海道版のみ)を追加。
- 北海道エリアは、16ページ分、80カ所以上の拡大図を追加。
旅先で美味しいお酒を買って帰れば、帰宅してからも楽しみが続きますよね!
2025年度版ツーリングマップル 一覧
ツーリングマップルは7エリアに分けて発行されています。まずはお住まいのエリアのマップルを購入してツーリングを楽しみましょう!ロングツーリングで他エリアに行く時に買い足していくのが良いですよ。
ご購入はこちらから!
\ツーリングマップル北海道/
\ツーリングマップル東北/
\ツーリングマップル関東・甲信越/
\ツーリングマップル中部・北陸/
\ツーリングマップル関西/
\ツーリングマップル中国・四国/
\ツーリングマップル九州・沖縄/
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はツーリングマップルの魅力について触れてきました。
どんな道を走ればバイクツーリングを楽しめるのか悩んでいる方にとって、ツーリングマップルは最高の相棒になります!私もその一人でした。
アレコレ調べる手間も省けて、気軽にツーリングに出かけるきっかけになる、ツーリングマップルはそんな地図です。
昨今はスマホのナビでどこでも行けますが、紙の地図を片手に旅してみませんか?スマホナビが教えてくれない旅をしましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。



次の中から、気になる項目をチェックしてな!
バイクの盗難保険には加入していますか?
実はバイクの盗難は年間約1万件、一日当たり27台以上のバイクが盗難に遭っています。盗難は決して他人事ではありません。
検挙率は17%と低く、ほとんどのバイクは返ってきません。大切なバイクを盗まれただけでなく、ローンだけが残るなんて地獄ですよね。
ZuttoRideClubの盗難保険なら最大300万円まで補償!パーツ盗難なら最大20万円まで補償、カギ穴いたずら補償は5万円まで補償!
会員数は24万人を突破、国内4大バイクメーカーの盗難保険のOEMも行っています。
安心してバイクライフを楽しみましょう!
【ZuttoRideClub盗難保険】
\【1分で完了】まずは無料お見積もり /
ライダーに人気のバイクウェアブランド「クシタニ」。
レーシングレザースーツ用に開発した特殊皮革「プロトコアレザー」を使用した名刺入れがこちらです!
仕事の時も、バイクにゆかりのあるレザーを使用できるなんて、ちょっと特別な気持ちになりますよね。
お気に入りの名刺入れで他の人と差を付けちゃいましょう。
【ノイ・ジャパン 通販サイト】
\老舗クシタニのレザー名刺入れ/
バイクを楽しみながら、車も所有するのは費用的にも大変ですよね。
車は決して安くない買い物。車両代・車検代等、多くの支払いがあって「自分には無理だ…!」と諦めているそこのあなた!
車をサブスク(カーリース)で月々固定のお支払いで乗ってはいかがですか?
今急成長している車の乗り方!突発の出費がなく、資金計画が立てやすいですよ!
【SOMPO×DeNAのカーリース】
頭金・初期費用なし、各種税金・車検代・メンテナンス代もコミコミ。月額1万台〜。
\カーリースで楽々6輪生活/
【リースナブルのカーリース】
業界最安の新車リース。月額6,600〜、頭金・車検代・自動車税コミコミ。
\カーリースで楽々6輪生活/