最初に

みなさん、こんにちは!海中ライダーです!
バイクが好きな恋人や友達、家族へのプレゼント選びに迷っていませんか?ライダーにとって、バイクにまつわるアイテムは日常生活の一部。だからこそ、実用的でカッコいいアイテムを贈ると、とても喜んでもらえます!
今回は、ライダーが心から喜ぶプレゼントを5つ厳選し、おすすめメーカーとともにご紹介します。大切な人のバイクライフをもっと充実させる、とっておきのアイテムを選んでみましょう!
この記事を読めば、ライダーへのプレゼント選びは間違いなしです!
是非最後までお付き合い下さい。それでは、どうぞ!
- バイク乗りへのプレゼントを探している方
- バイク用品のプレゼントに、何を選べば良いか分からない方
- バイク用品に詳しくない方


ネーム:海中ライダー
関西出身、何かと理由を作ってはバイクに乗ろうとする旅人。バイク歴15年以上。ラジオを聴きながら夜な夜な執筆しているブロガー。
関西を中心に、バイクにまつわるアレコレを書いています。
- 取得免許:大型自動二輪車免許、普通自動車第一種運転免許、温泉ソムリエ
バイク乗りが喜ぶプレゼントってどんなもの?


ライダーにとってバイクは日常の一部です。普段の移動に使ったり、遠くまでツーリングに出かけたり、時には家でメンテナンスすることもあるでしょう。無くてはならない存在なんですね。
そんなバイク乗りへのプレゼントにはバイク用品がおすすめ!
実はバイクって装備品が多いんです。バイク本体以外にも、ヘルメットやグローブなどのウェア・ツーリングバッグが必要ですし、メンテナンスするならケミカル用品も必須です。消耗品が多いので定期的に買い替える必要があります。
大切な人の好きなバイクに合わせて、バイク用品をプレゼントしてあげれば、きっと喜んでくれますよ!
ではどんなものがおすすめなのか、順番に見ていきましょう!
①高性能ライディンググローブ(安全&快適な走りをサポート)


グローブはライダーにとって欠かせないアイテムの一つ。バイクは手でブレーキとクラッチ操作をするので、操作性が重要です。他にも万が一の事故の際に手を守ってくれるプロテクターの役割もあります。安全性を高めるだけでなく、長時間のツーリングでも手の疲れを軽減してくれます。
さらに、季節によって適したグローブが異なるため、冬用・夏用をプレゼントするのもありでしょう。またグローブは同じモデルでも色がたくさんあります。バイクに合わせるもよし、シンプルにモノトーンにするもよしです。
- 操作性がいいか
- プロテクターが付いているか
- 夏用 or 冬用
- バイクのデザインにマッチしているか
- KOMINE(コミネ):コスパが高く、ライダーから圧倒的な人気を誇るメーカー。
- RS TAICHI(アールエスタイチ):スタイリッシュで高機能なライディングギアが揃うブランド。
- FIVE(ファイブ):フランス発のバイクグローブ専門メーカー。装着感とプロテクションはピカイチ。
- Alpinestars(アルパインスターズ):プロライダーも愛用する海外ブランドで、フィット感や耐久性が抜群。
\KOMINEのおすすめ/
\RS TAICHIのおすすめ/
\FIVEのおすすめ/
\Alpinestarsのおすすめ/
②タンクバッグ・シートバッグ(収納力アップで便利に)


ツーリングを楽しむライダーにとって、荷物をどう持ち運ぶかは重要なポイント。そんなときに役立つのが、タンクバッグやシートバッグ。財布やスマホ、ペットボトルなどを持ち歩くのに便利です。バイクのデザインを崩さずに装着できるモデルも多く、ライダーには欠かせないアイテムですよ。
荷物をバイクに積載したくないライダーにはボディバッグもおすすめです。
- 容量がどのぐらい必要か(日帰りツーリングなら10〜20L程度あればOK。1泊2日なら30Lほど)
- 積載しやすいか
- バイクのデザインにマッチしているか
- TANAX(タナックス):日本のバイク用品メーカーで、機能性と耐久性を兼ね備えたバッグが多い。
- GOLDWIN(ゴールドウィン):大手アウトドアアパレルブレンド。シートバッグはシンプルで使いやすく定評がある。
- HenlyBegins(ヘンリービギンズ):老舗用品メーカー「デイトナ」のブランド。質実剛健な作りで長く使える物が多い。
\TANAXのおすすめ/
\GOLDWINのおすすめ/
\HenlyBeginsのおすすめ/
③バイク専用スマホマウント(ナビ・音楽操作に最適)


スマートフォンをナビ代わりに使うライダーは多いので、しっかりと固定できるスマホマウントはとても便利なアイテムです。耐久性や防振機能のあるモデルを選べば、長く使ってもらえるでしょう。
- スマホをしっかり取り付けられるか
- 耐久性や防振機能があるか
- 取り付けか簡単にできるか
- RAM MOUNTS(ラムマウント):アメリカ発のブランドで、耐久性が非常に高い。多くのライダーが愛用している定番のスマホマウント。耐久性・防振性能にも優れる。
\RAM MOUNTSのおすすめ/
④バイクメーカーやウェアブランドの小物(おしゃれも楽しみたい人に)


バイクメーカーや好きなウェアブランドのTシャツやキャップは、ライダーにとって特別なものです。普段使いもできますし、家着としても活用できますね。例えば、「HONDA純正ロゴ入りTシャツ」や「RS TAICHIのTシャツ」など、シンプルで普段着としても使いやすいものがおすすめです。
または、メーカーやブランドのロゴの入ったマグカップなども普段使いできて、とてもおすすめですよ。
- バイクメーカーのウェアを買うなら、どのメーカーのバイクに乗っているか。
- 普段使いしやすいか
- ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ:メーカー純正のアパレルは、愛車とブランドを揃えられるので人気。
- RS TAICHI(アールエスタイチ):バイク向けのカジュアルウェアが豊富。
- HYOD(ヒョードー):センスの良いバイクウェアならこのブランド。価格も高めだが、デザインと品質が高い。
\ホンダのおすすめ/
\ヤマハのおすすめ/
\RS TAICHIのおすすめ/
\HYODのおすすめ/
⑤メンテナンス用品(愛車を大切にしている人にぴったり)


バイクのメンテナンスを自分で行う人には、実用的なメンテナンス用品をプレゼントするのも良い選択肢。チェーンオイルやチェーンクリーナー、工具は消耗品なので、いくつあっても困りません。
- チェーンメンテナンスなど、用途にあったオイルか
- メンテナンスを自分でしているか
- WAKO’S(ワコーズ):高品質なメンテナンス用品が揃う。
- YAMAHA(ヤマハ):ヤマハのオリジナルブランドYAMALUBEが有名。扱いやすさに定評がある。
- KTC(京都機械工具):プロ仕様の工具セットが魅力。
\WAKO’Sのおすすめ/
\ヤマハのおすすめ/
\KTC(京都機械工具)のおすすめ/
まとめ
いかがでしたか。
ライダーに贈るプレゼントは、実用性が高く、バイクライフを快適にするものを選ぶのがポイント。大切な人のライディングスタイルや好みに合わせて、最適なアイテムをプレゼントしましょう!
- ライディンググローブ(KOMINE・RS TAICHI・FIVE・Alpinestars)
- ツーリングバッグ(TANAX・GOLDWIN・Henly Begin)
- スマホマウント(RAM MOUNTS・Quad Lock・)
- バイクメーカーやウェアブランドの小物(HONDA・YAMAHA・SUZUKI・KAWASAKI・RS TAICHI・HYOD)
- メンテナンス用品(WAKO’S・MOTUL・KTC)
バイクライフがもっと楽しく、快適になるようなプレゼントを選んで、喜ばせてあげてくださいね!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。



次の中から、気になる項目をチェックしてな!
バイクの盗難保険には加入していますか?
実はバイクの盗難は年間約1万件、一日当たり27台以上のバイクが盗難に遭っています。盗難は決して他人事ではありません。
検挙率は17%と低く、ほとんどのバイクは返ってきません。大切なバイクを盗まれただけでなく、ローンだけが残るなんて地獄ですよね。
ZuttoRideClubの盗難保険なら最大300万円まで補償!パーツ盗難なら最大20万円まで補償、カギ穴いたずら補償は5万円まで補償!
会員数は24万人を突破、国内4大バイクメーカーの盗難保険のOEMも行っています。
安心してバイクライフを楽しみましょう!
【ZuttoRideClub盗難保険】
\【1分で完了】まずは無料お見積もり /
ライダーに人気のバイクウェアブランド「クシタニ」。
レーシングレザースーツ用に開発した特殊皮革「プロトコアレザー」を使用した名刺入れがこちらです!
仕事の時も、バイクにゆかりのあるレザーを使用できるなんて、ちょっと特別な気持ちになりますよね。
お気に入りの名刺入れで他の人と差を付けちゃいましょう。
【ノイ・ジャパン 通販サイト】
\老舗クシタニのレザー名刺入れ/
バイクを楽しみながら、車も所有するのは費用的にも大変ですよね。
車は決して安くない買い物。車両代・車検代等、多くの支払いがあって「自分には無理だ…!」と諦めているそこのあなた!
車をサブスク(カーリース)で月々固定のお支払いで乗ってはいかがですか?
今急成長している車の乗り方!突発の出費がなく、資金計画が立てやすいですよ!
【SOMPO×DeNAのカーリース】
頭金・初期費用なし、各種税金・車検代・メンテナンス代もコミコミ。月額1万台〜。
\カーリースで楽々6輪生活/
【リースナブルのカーリース】
業界最安の新車リース。月額6,600〜、頭金・車検代・自動車税コミコミ。
\カーリースで楽々6輪生活/