最初に

みなさん、こんにちは!海中ライダーです!
ボディバッグ、使われていますか?街乗りやショートツーリングなど、サッと出かけたい時にとても重宝しますよね。
普段使っているバッグでも代用できそうな気がしますが、やっぱりライディングを考慮したものがほしいもの。
今日は現役ライダーの筆者が、本当に良いと思ったボディバッグをご紹介していきます。
本記事を読めば、数あるボディバッグの中から、お気に入りが見つかりますよ!
是非最後までお付き合い下さい。それでは、どうぞ!
- ボディバッグを探している方
- ボディバッグの選び方が分からない方


ネーム:海中ライダー
関西出身、何かと理由を作ってはバイクに乗ろうとする旅人。バイク歴15年以上。ラジオを聴きながら夜な夜な執筆しているブロガー。
関西を中心に、バイクにまつわるアレコレを書いています。
- 取得免許:大型自動二輪車免許、普通自動車第一種運転免許、温泉ソムリエ
ボディバッグの特徴


- 街乗りがメインの人
- いつも貴重品を身に付けていたい人
- バッグをバイクに積載するのが面倒な人
ボディバッグは斜めがけタイプや、ウェストポーチタイプなど形状は様々です。共通しているのはライダー自身が身に付けるということ。車体に積載する手間がない分、すぐにバイクに乗れるのが最大のメリット。ただし容量は身の回り品を携帯できる程度です。
メリット | 気軽に出かけられる コンパクトで邪魔にならない 荷物へのアクセスが容易 バイクを降りた後、スムーズに店舗に入れる |
---|---|
デメリット | 走行中にズレてくる 荷物が増えると重く、疲労の原因になる |
ボディバッグの選び方


- 普段使いに違和感のないデザインか
- 必要な荷物が入れられる容量か
- 防水機能があるか
バイク用のボディバッグはウエストバッグ兼ショルダーバッグの2wayで売られていることが多いです。ツーリングするならズレの少ないウエストバッグとして、街乗りする時はショルダーバックにして軽快に。
また、突然の雨で、財布やスマホが濡れてしまうと困るので、防水機能を持たせたバッグもあります。
せっかくならバイクに乗らない日にも使えるシンプルなデザインが良いでしょう。
容量は〜5Lまでが良いと思います。大きすぎるとライディングしにくいですし、ついつい荷物を入れすぎて重くなるので、疲れやすくなります。
おすすめのボディバッグ5選


早速筆者おすすめのボディバッグを紹介していきます!ライダー目線で作られたバッグは良いですよ!
RSタイチ RSB285 ウエストバッグ


ウエストバッグとしても、ショルダーバッグとしても使える、シンプルなボディバッグ。
バイク用のバッグは、いろいろな機能が付いていたり、便利さを優先するあまりゴテゴテしたデザインになることがあります。その点このバッグはシンプルなデザインで、バイクに乗らない時でも使えてしまうほどの気軽さがあります。ブランドロゴが控えめにあしらわれているのもセンスが良いですよね。
荷物に合わせて容量を調整できるコンプレッションベルト機能があり、常に体に密着させてズレないようにすることが可能です。
- 容量:5L
- サイズ:H150×W350×D100(mm)
\RSタイチ RSB285/
- 日帰りツーリングやタウンユースに対応
- バイクの車種を問わない、シンプルなデザイン
- 必要十分な容量
ご購入はこちらから
RSタイチ RSB279 WPヒップバッグ


メイン気室を防水仕様としたウエストバッグ兼ショルダーバッグ。その他に小物類の分別がしやすいフロントポケットを装備しています。
- 容量:5L
- サイズ:H180×W260×D120(mm)
\RSタイチ RSB279 WPヒップバッグ/
- 日帰りツーリングに対応
- ボディバッグでは貴重な防水仕様
- 小物分類用のフロントポケット
ご購入はこちらから
HenlyBegins ウエストバッグ DH-736


コンパクト・シンプルなデザインで、バイクに乗らない日の普段使いにも活躍するウエストバッグ。ショルダーバッグとしても使えます。財布とスマホを入れて、颯爽で街を駆けるにはもってこいのサイズ感です。
- 容量:3.5L
- サイズ:H260×W150×D85(mm)
\HenlyBegins ウエストバッグ DH-736/
- シンプルなデザインで、普段使いに最適
- 小分けポケットやファスナーポケットがあり整理しやすい
- 引き裂き強度に優れたリップストップ生地を採用
ご購入はこちらから
HenlyBegins 防水ウエストバッグ DH-737


防水気室を備えたツーリングユースのウエストバッグ。非防水気室が大小3つあり、普段はこちらに荷物を入れます。雨天時には防水気室を使って、雨に濡れてほしくない荷物をカバーすることができます。ライダーのことをよく考えて作られている逸品。
- 容量:4L
- サイズ:H150×W260×D100(mm)
\HenlyBegins 防水ウエストバッグ DH-737/
- いざという時に役立つ防水気室を装備
- 普段使いできる非防水気室が大小3つ
- 引き裂き強度に優れたリップストップ生地を採用
ご購入はこちらから
ドッペルギャンガー ターポリンウエストバッグ


徹底した雨対策を施したウエストバッグ。JIS規格IPX6をクリアし、素材には雨や汚れに強いターポリン素材を採用。雨天でも荷物の心配をすることなくライディングに集中できます。
- 容量:5L
- サイズ:H250×W155×D100(mm)
\ドッペルギャンガー ターポリンウエストバッグ/
- メインファスナーにIPX6をクリアする防水ファスナーを採用
- 泥や雨に強い、360°防水ターポリン生地
- グローブホルダーや折りたためるボトルホルダーを装備
ご購入はこちらから
タンクバッグ・シートバッグとの使い分け


タンクバッグ


- 乗車中に荷物へアクセスしたい人
- 乗車中に地図やスマホナビを見たい人
タンクにマグネット or 吸盤で取り付けるバッグ。ライダーの目の前にバッグがあるので、乗車状態でも簡単に荷物へアクセスできます。
容量は日帰り程度の荷物が入るものから、スマホ・財布など必要最低限の容量のもの、スマホナビが見られるように工夫されているものなどがあります。一泊程度のツーリングならギリギリ対応できますが、大荷物は積めません。
メリット | タンク上面にバッグがあるので、アクセスしやすい タンクの上に乗せるだけなので、取り付けが容易 |
---|---|
デメリット | 給油キャップを塞ぐので、給油しにくい |
シートバッグ
- 日帰りからロングツーリングまで楽しみたい人
- 荷物をたくさん持ち運びたい人
- ライディング時にバッグを身に付けたくない人
- バイクのデザインを崩したくない人
シートバッグとは、バイクの後部座席に積載して利用するバッグのこと。用途に合わせてサイズの大小があり、利用シーンごとに使い分けることも可能です。また、簡単につけ外しできるので、シートバックなしで気軽に出かけたい時にも便利ですよ。
メリット | 容量やデザインが豊富 取り付けが簡単 |
---|---|
デメリット | 荷物にアクセスするためには一度バイクを降りないといけない |
普段使いにボディバッグを使っている方でも、ロングツーリングに出かけたり旅先でお土産を買うと容量不足になりますよね。そんな時はシートバッグを併用しましょう!大物はシートバッグへ、貴重品などの小物はボディバッグへ入れておくとバイクを乗り降りした際にスムーズに活動できます。
まとめ


いかがでしたか。
ボディバッグは、バイクライフをより快適にする便利なアイテム。普段使いにも、ツーリングユースにも、活用すればよりバイクが楽しくなりますよ。
ご自分の用途に合ったバッグを見つけて、快適なライディングを楽しみましょう!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。



次の中から、気になる項目をチェックしてな!
バイクの盗難保険には加入していますか?
実はバイクの盗難は年間約1万件、一日当たり27台以上のバイクが盗難に遭っています。盗難は決して他人事ではありません。
検挙率は17%と低く、ほとんどのバイクは返ってきません。大切なバイクを盗まれただけでなく、ローンだけが残るなんて地獄ですよね。
ZuttoRideClubの盗難保険なら最大300万円まで補償!パーツ盗難なら最大20万円まで補償、カギ穴いたずら補償は5万円まで補償!
会員数は24万人を突破、国内4大バイクメーカーの盗難保険のOEMも行っています。
安心してバイクライフを楽しみましょう!
【ZuttoRideClub盗難保険】
\【1分で完了】まずは無料お見積もり /
ライダーに人気のバイクウェアブランド「クシタニ」。
レーシングレザースーツ用に開発した特殊皮革「プロトコアレザー」を使用した名刺入れがこちらです!
仕事の時も、バイクにゆかりのあるレザーを使用できるなんて、ちょっと特別な気持ちになりますよね。
お気に入りの名刺入れで他の人と差を付けちゃいましょう。
【ノイ・ジャパン 通販サイト】
\老舗クシタニのレザー名刺入れ/
バイクを楽しみながら、車も所有するのは費用的にも大変ですよね。
車は決して安くない買い物。車両代・車検代等、多くの支払いがあって「自分には無理だ…!」と諦めているそこのあなた!
車をサブスク(カーリース)で月々固定のお支払いで乗ってはいかがですか?
今急成長している車の乗り方!突発の出費がなく、資金計画が立てやすいですよ!
【SOMPO×DeNAのカーリース】
頭金・初期費用なし、各種税金・車検代・メンテナンス代もコミコミ。月額1万台〜。
\カーリースで楽々6輪生活/
【リースナブルのカーリース】
業界最安の新車リース。月額6,600〜、頭金・車検代・自動車税コミコミ。
\カーリースで楽々6輪生活/