【バイク乗り直伝】グリップヒーター完全ガイド!必要性と取り付け方、おすすめ品も紹介!<キジマ・デイトナ>

記事内にはアフィリエイト広告を使用している場合があります。
グリップヒーター
  • URLをコピーしました!
目次

バイクにグリップヒーターを!寒い冬も快適に走るための完全ガイド

海中ライダー

みなさん、こんにちは!海中ライダーです!

寒い冬でもバイクに乗りたい!そんなライダーにとって大きな課題となるのが「手の冷え」ですよね。

指先がかじかんでしまうと、ブレーキやクラッチ操作が鈍くなり、快適なライディングはもちろん、安全性にも影響を与えます。

そこで活躍するのが「グリップヒーター」です。バイクのハンドルに装着し、グリップ自体を温めることで、寒い冬でも快適なライディングを可能にしてくれます。

今日はグリップヒーターの種類やおすすめ商品、導入時の注意点まで詳しく解説していきます。

本記事を読めば、グリップヒーターのことが丸わかりですよ!

是非最後までお付き合い下さい。それでは、どうぞ!

この記事はこんな人におすすめです!
  • グリップヒーターを検討中の方
  • グリップヒーターの効果を知りたい方
  • グリップヒーターの選び方を知りたい方
この記事を書いた人

ネーム:海中ライダー

関西出身、何かと理由を作ってはバイクに乗ろうとする旅人。バイク歴15年以上。ラジオを聴きながら夜な夜な執筆しているブロガー。

関西を中心に、バイクにまつわるアレコレを書いています。

  • 取得免許:大型自動二輪車免許、普通自動車第一種運転免許、温泉ソムリエ

グリップヒーターとは?

グリップヒーターは、バイクのハンドルグリップ内部に電熱線を組み込み、電源を使って発熱させることで手を温めるパーツです。冬季ツーリングや通勤・通学ライダーにとって、手のかじかみを防ぐ必須アイテムとなっています。

グリップヒーターの主なメリットは以下の通りです。

グリップヒーターのメリット
  • 寒い冬でも快適にバイクに乗れる
  • 手のかじかみを防ぎ、安全な操作が可能
  • 電源がバイクから供給されるため、バッテリー切れの心配なし

意外かもしれませんが、冬以外にもグリップヒーターは活躍します。夏や初秋でも、日が暮れると肌寒いと思ったことはありませんか?だいたい夏用のグローブしか携帯していないんですよね。そんな時はグリップヒーターをオン!手先が温かいだけで、走りに余裕が生まれますよ。

しかし、選び方や取り付け方を間違えると、思ったような効果が得られないこともあるため、適切なグリップヒーターを選ぶことが重要です。

グリップヒーターって本当に温かいの?

グリップヒーターを導入する際に必ず思うのが「本当に温かいのか?」という疑問。

これについては筆者の主観ですが、温かいです。どのぐらい温かいかというと「走るのに支障がないレベルで温かい」です。今までバイクを乗り換えるたびに、納車時点で必ず取り付けています。

身体は心臓から遠いところから冷えていきます。最初に冷えを感じるのは手先、つま先なんです。「手先に温かいものが触れている」というだけで、絶大な安心感がありますよ!

グリップヒーターと電熱グローブはどう違うの?

他に、手先を温める道具としては電熱グローブがありますね。どちらを導入するか悩んでいる方もいると思います。

どちらも試してみると、温かさは電熱グローブ>グリップヒーターとなります。正直、電熱グローブの方が温かさでは上です。電熱グローブは直接手を温めてくれますからね。

グリップヒーターと電熱グローブの比較は、以下の通りです。

メリットデメリット
グリップヒーターグローブを選ばないので、季節を問わず使いたい時に使える
グローブの選択肢が豊富なので、好きなものを選べる
一度取り付けたら故障することはほとんどない

バイクから給電するので、バッテリー切れの心配がない
車両毎に取り付ける必要がある
温かさは電熱グローブに劣る
電熱グローブ手を直接温めてくれる
グローブ自体の防寒性能が高いことも多い
グローブの選択肢が少ない、専用品を買う必要がある
グローブの寿命=買い換えないといけない
充電池給電の場合、電池切れの可能性がある。もしくは予備バッテリーを携帯する必要がある
グリップヒーターと電熱グローブ 比較表

筆者としては、グローブの選択肢が広いグリップヒーターが好みです。グローブはライダーにとって、妥協のできないアイテムの一つだと思いますが、選択肢は多い方が嬉しいですよね。前述した通り、冬以外にもグリップヒーターを使いたい時があるというのも理由の一つです。

グリップヒーターの種類とおすすめ商品

一口にグリップヒーターと言っても、大きく分けて以下の3つの種類があります。ご自分に合ったものを見つけて下さいね!

①スイッチ別体式

最も一般的なタイプで、ハンドルグリップ自体が発熱する構造になっています。取り付けには既存のグリップを外し、新しいヒーター付きグリップを装着する必要があります。ヒータのオンオフスイッチは別体になっていて、押し間違えが起こりにくいです。

メリット均一に温まるため、冷えにくい
耐久性が高い
スイッチが別体なので、誤動作が少ない
(間違えて他のボタンを押したりしない)
デメリット取り付けが面倒
純正グリップを外す必要がある

\キジマ スイッチ別体式グリップヒーター/

  • スイッチ別体により、誤動作しにくい
  • 純正に近いグリップ径(33mm)
  • 動作状態を表すLEDが大きく見やすい
②スイッチ一体式

キジマ (kijima)バイク バイクパーツ グリップヒーター GH07 120mm スイッチ一体型 標準ハンドル用(22.2mm) 304-8198

こちらもハンドルグリップ自体が発熱する構造になっていますが、操作スイッチがグリップと一体になっています。少ない動作でヒーター温度を調節できます。

メリット均一に温まるため、冷えにくい
耐久性が高い
グリップとスイッチが一体なので、見た目がスッキリしている
デメリット取り付けが面倒
純正グリップを外す必要がある

\キジマ スイッチ一体式グリップヒーター/

  • 純正のようなスタイリッシュなデザイン
  • 純正に近いグリップ径(33mm)
  • 動作状態を表すLEDが大きく見やすい

\デイトナ スイッチ一体式グリップヒーター/

  • 純正に近いグリップ径
  • 約4分で急速発熱
  • 一体型で見た目スッキリ
③巻き付け式

既存のハンドルに上から巻き付けるタイプ。取り付けが最も簡単で、電源のプラス/マイナスに配線してまきつけるだけ。ただし、温度調節はできません。

メリット取り付けが簡単で、工具不要
使わない時は外せる
コストが比較的安い
デメリット温まり方にムラがある
厚みが増すため、グリップの握り心地が変わる

\キジマ 巻き付け式グリップヒーター/

  • 取付から操作まで、とにかく簡単
  • 脱着が容易な巻き付け式
  • スイッチはオンオフのみの簡単操作

\デイトナ 巻き付け式グリップヒーター/

  • 取り付け簡単な巻き付け型
  • 給電がUSBなので、車体のUSBポート or モバイルバッテリーでも使用可能

グリップヒーター導入の注意点

グリップヒーターを導入する際には、いくつかの注意点があります。

①ハンドルバー外径とグリップの長さを確認する

グリップヒーターは同じ品番の商品でも、ハンドルバー外径とグリップの長さによって、種類が分かれています。必ずご自身のバイクがどの寸法なのか、測ってから購入しましょう。

ハンドルバー外径

グリップが装着されているハンドル自体の外径

一般的な国産車はΦ22(外径22.2mm)です。

クルーザーモデルは1インチ(外径25.4mm)の場合もあります。

グリップの長さ

グリップの全長のこと。

バイクのバッテリー容量を確認する

グリップヒーターは車体のバッテリーから給電します。取り付けなしの場合と比べると、バッテリーに負担がかかります。そこまでシビアになる必要はありませんが、極端に小さなバッテリーを積んでいるバイクの場合、動作しないことがありますので、事前に確認しておいた方がよいです。

不安な場合は取り付け含め、バイクショップにお願いすることも検討しましょう。

冬用グローブとの併用を考える

グリップヒーターはとても暖かく心強いですが、だからといって、オールシーズン用グローブでは十分に効果を発揮できません。走行風から手先を守るためにも、冬用グローブを準備しておきましょう。

その時あまりにも厚手すぎるグローブを使うと、せっかくのグリップヒーターの恩恵を受けられないので、ほどほどにしておくのがコツです。

まとめ

いかがでしたか。

グリップヒーターは、冬のライディングを快適にする強力なアイテムです。選ぶ際には、自分のバイクの仕様や用途に合ったものを選ぶことが重要です。

本記事では、グリップヒーターの種類やおすすめ商品、導入時の注意点を解説しました。冬でも快適なライディングを楽しむために、ぜひグリップヒーターの導入を検討してみてください!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう。

海中ライダー

次の中から、気になる項目をチェックしてな!

任意保険 一括比較

バイクの任意保険、バイク購入時のまま加入し続けていませんか?

意外と高い任意保険は、更新する前にしっかり比較して選びましょう!

比較サイトを使用すれば簡単にどこの保険がお得なのか調べることができますよ。

【インザウェブバイク保険見積もり

\【1分で完了】まずは無料お見積もり /

バイク買取 一括査定

バイクの査定は面倒だと思っていませんか?

KATIX(カチエックス)なら、バイクの写真を送るだけで査定してくれますよ!

ご利用実績8万件、最大10社の買取額を一括査定!完全無料です!

【カチエックス一括買取査定(無料)

\ヒロシさん出演WebCM放映中!/

【30秒で完了】写真のみで簡単お見積もり

バイク買取 一括査定+オークション

一括査定とオークションのいいとこどり!それがモトメガネです!

買取店が競い合うのことで査定額が上がります!高額査定した2社を比較して、一番高い金額を提示したところに売却! 電話のやりとりも2社のみなので安心です!営業電話ラッシュもありません!

【モトメガネ バイク買取(無料)

\ときひろみさんがイメージキャラクター/

【1分で入力完了】簡単お見積もり

バイク買取

「今のバイクを売って新しいバイクに乗り換えたい!」

専門業者に頼めば、いつでも現地まで来てくれて、愛車をしっかり査定してくれますよ。

【買取シェアNO.1 バイク王(無料)

\【たった30秒】5つの質問で無料査定/

【「バイク館」の無料査定

\【24H受付OK】まずは無料お見積もり/

新しいバイクを探そう!

バイクを選ぶのはとても楽しいひとときですよね。

今の愛車を売って資金を用意できたら、バイク探しを始めましょう!

【ZuttoRideMarket(登録無料)

\【登録無料】サクッと登録しちゃおう/

盗難保険に加入しよう!

バイクの盗難保険には加入していますか?

実はバイクの盗難は年間約1万件一日当たり27台以上のバイクが盗難に遭っています。盗難は決して他人事ではありません。

検挙率は17%と低く、ほとんどのバイクは返ってきません。大切なバイクを盗まれただけでなく、ローンだけが残るなんて地獄ですよね。

ZuttoRideClubの盗難保険なら最大300万円まで補償!パーツ盗難なら最大20万円まで補償、カギ穴いたずら補償は5万円まで補償!

会員数は24万人を突破、国内4大バイクメーカーの盗難保険のOEMも行っています。

安心してバイクライフを楽しみましょう!

【ZuttoRideClub盗難保険

\【1分で完了】まずは無料お見積もり /

老舗クシタニのレザーを使用した名刺入れ

ライダーに人気のバイクウェアブランド「クシタニ」

レーシングレザースーツ用に開発した特殊皮革「プロトコアレザー」を使用した名刺入れがこちらです!

仕事の時も、バイクにゆかりのあるレザーを使用できるなんて、ちょっと特別な気持ちになりますよね。

お気に入りの名刺入れで他の人と差を付けちゃいましょう。

【ノイ・ジャパン 通販サイト

\老舗クシタニのレザー名刺入れ/

車はサブスクで賢く乗ろう!

バイクを楽しみながら、車も所有するのは費用的にも大変ですよね。

車は決して安くない買い物。車両代・車検代等、多くの支払いがあって「自分には無理だ…!」と諦めているそこのあなた!

車をサブスク(カーリース)月々固定のお支払いで乗ってはいかがですか?

今急成長している車の乗り方!突発の出費がなく、資金計画が立てやすいですよ!

【SOMPO×DeNAのカーリース

頭金・初期費用なし、各種税金・車検代・メンテナンス代もコミコミ。月額1万台〜。

\カーリースで楽々6輪生活/

【リースナブルのカーリース

業界最安の新車リース。月額6,600〜、頭金・車検代・自動車税コミコミ。

\カーリースで楽々6輪生活/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次